海域アジア・オセアニア研究
Maritime Asian and Pacific Studies
京都大学拠点

文字サイズ

お知らせ

【報告】インドネシア群泳多毛類の方名データベース(五十嵐忠孝氏収集)をWebGIS(オンライン地図)で公開しました

2024.9.18

お知らせ日本語研究活動


五十嵐忠孝氏が収集した、インドネシア各地の群泳多毛類の現地名と分布の一覧に、研究協力者の古澤拓郎が情報を追加してGISデータベースにしました。東部インドネシアではこのような多毛類を食する文化があり、海域アジア・オセアニアにおける食文化の多様性を理解するうえで貴重な研究資料です。   「食と健康MAP」 ArcGISオンライン 群泳多毛類の詳細は以下の論文でお読みいただ……

【報告】MAPS京都大学拠点の活動をWebGIS(オンライン地図)でアップデートしました

2024.9.18

お知らせ日本語研究活動


MAPS京都大学拠点では、研究活動を地図上で「見える化」する試みをしています。 これまでの主な活動を「食と活動MAPS」ページとArcGISオンラインで公開しています。   「食と活動MAPS」 ArcGISオンライン ……

【報告】ソロモン諸島国立大学と京都大学との大学間学術交流協定の調印

2024.7.20

お知らせ日本語研究活動


本プロジェクトの主要カウンターパートである、ソロモン諸島国立大学と京都大学との間で、大学間学術交流協定が調印されました。 大学間学術交流協定調印式の紹介(東南アジア地域研究専攻HP)  ……

【出版情報】『くまぷすマガジン』Volume 2の発行

2024.5.30

お知らせ出版情報日本語研究活動


2023年度の調査レポートをまとめた報告書『くまぷすマガジン』Volume 2が発行されました。   ダウンロードURL (PDF):くまぷすマガジン Vol. 2……

【出版情報】書籍『薬草とともに生きる:インドネシアのジャムウ行商婦人と顧客』の出版

2024.4.10

お知らせ出版情報日本語


研究協力者の杉野好美氏による著書『薬草とともに生きる:インドネシアのジャムウ行商婦人と顧客』が出版されました。   薬草とともに生きる:インドネシアのジャムウ行商婦人と顧客 杉野好美 著 単行本 A5 ● 98ページ ISBN:9784894893658 発行日:2024/03/25 出版社:風響社 http://www.fukyo.co.jp/book/b644221.……

【出版情報】書籍『オセアニアの気候変動と適応策:地球から地域へ』の出版

2024.4.10

お知らせ出版情報日本語


拠点代表者の古澤拓郎氏による編著『オセアニアの気候変動と適応策:地球から地域へ』が出版されました。   オセアニアの気候変動と適応策:地球から地域へ 古澤拓郎 編 単行本 A5 ● 92ページ ISBN:9784894893641 発行日:2024/03/25 出版社:風響社 http://www.fukyo.co.jp/book/b644223.htmlhttps://……

【報告】国際シンポジウム「移住とアイデンティティ」を開催しました

2024.1.31

お知らせ日本語研究活動


1/27-28に京都大学稲盛財団記念館で国際シンポジウム「移住とアイデンティティ」を開催しました。 1/27はインドネシア、ソロモン諸島、パラオ、ドイツ、日本など国内外の研究者から計6本の報告がありました。 1/28は海域アジア・オセアニア研究プロジェクトの各拠点メンバーから計8本の報告がありました。 2日間にわたり、国内外から50名以上の方々にご参加いただき、海域アジア・オセアニア研究につ……

【開催案内】1/27-28 国際シンポジウム「移住とアイデンティティ」の開催

2024.1.19

お知らせ日本語研究活動


人間文化研究機構 海域アジア・オセアニア研究プロジェクト(MAPS)では、1/27-28に国際シンポジウム・全体会議「移住とアイデンティティ」を開催いたします。   参加無料・事前登録なしでもご参加いただけますので、ふるってご参加ください。2023年度海域アジア・オセアニア研究(MAPS)国際シンポジウム・全体会議 「移住とアイデンティティ」 日時:2024年1月27日(土)~28日(……

【報告】インドネシア国立ハサヌディン大学医学部、同国モフタル・リアディ・ナノテクノロジー研究所との部局間交流協定

2023.12.12

お知らせ日本語研究活動


インドネシア国立ハサヌディン大学医学部、同国モフタル・リアディ・ナノテクノロジー研究所から代表団が本研究科を訪れ、部局間学術交流協定を締結しました。京都大学とハサヌディン大学とは長い交流の歴史があり、すでに大学間学術交流協定も締結しており、今回はさらに健康に関する研究交流を推進するために、新たな協定書に署名しました。MAPS事業でも、両機関との共同活動を進めていく予定です。 ハサヌディン大学医学……

【報告】MAPS京大拠点会議&合同調査(2023年度)を開催しました

2023.11.2

お知らせ日本語研究活動


2023年10月30日~11月1日に、長崎県小値賀町(五島列島)で、MAPS京大拠点の会議と異分野研究者による合同調査を行いました。会議では、協力者の増田桃佳さん(東京大学)と関家紗愛さん(東京大学)の研究報告ののち、海域アジア・オセアニアに関する情報交換や今後の研究について話し合いをしました。また、小値賀町の各地を訪れ、生業と暮らし、環境や文化に関する調査を行いました。 ……