海域アジア・オセアニア研究
Maritime Asian and Pacific Studies
京都大学拠点

文字サイズ

日本語

【レポート】「パラオにおけるベテルチューイングの変遷」(岡野美桜)

2023.11.17

日本語研究活動


パラオにおけるベテルチューイングの変遷 岡野美桜(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科) キーワード:嗜好品利用、ベテルチューイング、たばこ、ビンロウ、健康観   要旨  パラオではベテルチューイングという嗜好習慣が広くに親しまれている。本研究は、社会や個人の変化に着目して、資料収集やベテルチューイングをする人々への参与観察、聞き取り調査、ビンロウやキンマに関する植生調……

【報告】古澤拓郎拠点代表が大同生命地域研究奨励賞を受賞しました

2023.8.21

お知らせ日本語研究活動


本拠点代表・古澤拓郎氏による「ソロモン諸島を基盤とする人類進化と適応に関する学際的地域研究の新展開」に対して、2023年度の大同生命地域研究奨励賞が贈られ、7月25日に贈呈式が執り行われました。 古澤氏はソロモン諸島を起点としてオセアニア・東南アジアにおける地域研究を精力的に展開してきました。人類生態学や国際保健学(グローバルヘルス)の観点に立ちつつも、既存の学問分野にとらわれない幅広いテーマで、……

【出版情報】『くまぷすマガジン』Volume 1の発行

2023.7.28

お知らせ出版情報日本語研究活動


 2022年度の調査レポートをまとめた報告書『くまぷすマガジン』Volume 1が発行されました。    ダウンロードURL (PDF):くまぷすマガジン Vol. 1……

【開催案内】特別セミナー「生態系とアグロフォレストリー:ハワイと他熱帯島嶼部」の開催

2023.7.20

お知らせ日本語研究活動


 7月21日(金)に京都大学で特別セミナー「生態系とアグロフォレストリー:ハワイと他熱帯島嶼部」が開催されます。  講演者のPamela Scheffler教授(ハワイ大学)は、現在インドネシアFullbright Scholarとしてもご活躍なさっており、本講演では、ハワイとインドネシアにおける生態系とアグロフォレストリーの比較研究について、最新の話題をご提供いただきます。奮ってご参加ください……

【出版情報】論文“Time-series analysis of satellite imagery for detecting vegetation cover changes in Indonesia”の掲載

2023.6.20

お知らせ出版情報日本語


 拠点代表者の古澤拓郎氏による論文 “Time-series analysis of satellite imagery for detecting vegetation cover changes in Indonesia” が国際学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。   掲載論文の詳細 https://www.asia.asafas.kyoto-u.……

【報告】2022年の主な活動MAP ArcGIS Onlineでの公開

2023.5.9

お知らせ日本語研究活動


MAPS京大拠点2022年度の主な活動を、ArcGIS OnlineのインタラクティブMAPで公開しました。 MAPS京大拠点2022年度活動 ArcGIS Online

【出版情報】書籍『酒狩りの民族誌:ポスト植民地状況を生きるアボリジニ』の出版

2023.5.8

お知らせ出版情報日本語


 共同研究者の平野智佳子氏による単著『酒狩りの民族誌:ポスト植民地状況を生きるアボリジニ』が出版されました。   酒狩りの民族誌:ポスト植民地状況を生きるアボリジニ 平野智佳子 著 単行本 A5 ● 336ページ ISBN:978-4-275-02177-9 発行日:2023/02/20 出版社:御茶の水書房 http://rr2.ochanomizushobo.co.j……

【出版情報】書籍『微生物との共生:パプアニューギニア高地人の適応システム』の出版

2023.5.1

お知らせ出版情報日本語


 共同研究者の梅崎昌裕氏による単著『微生物との共生:パプアニューギニア高地人の適応システム』が出版されました。   微生物との共生:パプアニューギニア高地人の適応システム 梅崎昌裕 著 単行本 A5 ● 240ページ ISBN:978-4-814-00460-7 発行日:2023/04/13 出版社:京都大学学術出版会 https://www.kyoto-up.or.jp……

【出版情報】コラム「手話:スペシャルスクールとろう者のコミュニティ」の掲載

2023.4.3

お知らせ出版情報日本語


 拠点研究者の佐野文哉氏によるコラム「手話:スペシャルスクールとろう者のコミュニティ」が『ようこそオセアニア世界へ』(石森大知・黒崎岳大編、昭和堂)に掲載されました。 http://www.showado-kyoto.jp/book/b617064.html……

【出版情報】論文「トランスランゲージングにおける創造性の所在:フィジーのろう者の言語実践の事例から」の掲載

2023.4.3

お知らせ出版情報日本語


 拠点研究者の佐野文哉氏による論文「トランスランゲージングにおける創造性の所在:フィジーのろう者の言語実践の事例から」が『ことばと社会』第24号(三元社)に掲載されました。 http://www.sangensha.co.jp/allbooks/kotobatosyakai.htm……